こんにちは!
おうち起業専門家集客コンサルタントのもりまなみです。
\ 仕事は好きなコトで週3日/
おうち起業をサポートします!
◌ 時間の余裕ができるSNS発信術
◌ 「寝る間も惜しむ」起業からの卒業
今回の記事では、在宅起業・主婦起業・ママ起業をしている方向けに
SNS発信と集客の効率化についてお伝えしていきたいと思います。
- 主婦・ママで在宅起業をしている
- 日々のSNS発信に疲れてしまっている
- SNS投稿に時間を取られて本業に注力出来ていない
- もっと効率的な集客・発信方法がないか模索中
と、お悩みの
ママ起業家・主婦起業家の方のための記事となります。
在宅起業・主婦起業・副業の市場
2020年に新型コロナウイルスが流行した影響から働き方に大きな変化が生じ、会社員からフリーランスに転向する方、会社員という本業の傍らで副業を始める方、また主婦やママで起業をするという方が非常に増えています。
画像引用元:PRtimes
フリーランス市場が最大規模となった今、スキマ時間を使って仕事をする主夫・主婦が急増しているのです。
子育て中の主婦も然り。
子育てをしながらそれぞれのライフスタイルに合わせた働き方・起業をするママさんたち。
- ハンドメイドのお教室
- 習い事の先生
- カウンセラーなどのマインド系のお仕事
- オンラインで開催出来るワークショップやセミナー
など、起業スタイル・お仕事スタイルも多種多様です。
主婦起業・在宅起業の課題
起業・副業・フリーランスは自分に合った働き方を実現出来る一方で、それを安定的にマネタイズしていくための最大の課題として
集客
という大きな壁が立ちはだかります。
豊富な経験やスキルがあったとしても一人起業や副業を始めた時に苦労するのが『集客』
『集客』ってどうしたら良いのでしょう???
最初は会社員時代でのコネクションや交友関係を辿ったとしても、それを安定的に継続していくためには限界があります。
世の起業家さん・主婦起業・ママ起業をしている方々は、どのように集客をしているのでしょうか?
主婦起業・在宅起業における情報発信
まず情報発信・集客ツールとして個人の起業家さんから大手企業まで幅広く使用しているものが
SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)
Twitter・Instagram・Facebook・公式LINEなどです。
SNSは起業初期にお金をかけずに手軽に始めることが出来ます。
またはアメブロをホームページ代わりにしてブログを発信している方もいらっしゃいます。
SNSやアメブロのいずれかを使用している
もしくは併用して発信を続けているという方が多いでしょう。
【主婦起業】SNS集客のメリットと特徴
Twitter・Instagram・Facebook・公式LINEなどのSNSを使用した情報発信・集客ツールとしてのメリットと特徴について簡単にご説明していきます。
SNSのメリット
誰でも無料で簡単に始められる
年齢制限はありますが、基本的には誰でも簡単にアカウントを作成して始めることが出来ます。
たくさんの人(友達)を繋がることが出来る
『フォロー』『フォロワー』『友達』という繋がりから、たくさんの人と繋がることが出来ます。
コミュニティの中で気軽にコミュニケーションが取れる
Instagram・Twitter・Facebookなど、それぞれのコミュニティの中で『良いね』や『コメント』をすることで気軽にコミュニケーションを取ることが可能です。
目的に合った情報収入ができる
SNSにはたくさんの方が登録しているので、集客・周知以外の目的でも、自分が求めている内容の情報収集をすることが可能です。
例えばInstagramではハッシュタグ検索が有用出来ますので、自分が情報収集したいワードでハッシュタグ検索またはハッシュタグをフォローすることで、必要かつ有益な情報を得ることが出来ます。
【主婦起業】SNS発信・集客の問題点
SNSは初期投資がなく気軽に始められるという反面
発信し続けなければいけない。
というデメリットもあります。
SNS発信に時間を取られてしまい本業に注力出来ない…
『本業』での集客が軌道に乗って来たところで
●SNS発信やSNS集客に時間が取られてしまい本業に注力出来ない!!
●一人で全部やらなければいけないので手が回らない…
と言う問題に直面します。
インスタも公式LINEもFacebookも…全てを定期的に更新していくのは大変過ぎる。。。このままずっと発信し続けなければならないの…??
少し気が遠くなってしまいますよね。。。
さらにSNSは、投稿した瞬間には一時的にアクセスが集まりますが、一定期間が過ぎてしまうとその投稿にアクセスされることは少なくなります。
発信ネタに尽きたり、発信することに疲れてしまっている起業家さんも多いことでしょう。
アメブロも然り。
ブログとは言えSNS要素が強いブログですので、一時的なアクセスは期待できるものの、時が経つと流れていってしまうのがアメブロなど無料ブログの特徴です。
【主婦の在宅起業】SNS発信を減らし効率的に集客する方法
SNS発信を減らし広告費などの出費は出来るだけ抑えて、効率的に集客する方法がないか??
というのは個人で起業している方の永遠のテーマかもしれません。
そこで、本記事の本題となる
『主婦の在宅起業においてSNS発信を減らし効率的に集客する方法』
についてお伝えしていきたいと思います。
自分に合ったSNSに絞る
SNS投稿はそれぞれの投稿スタイルがあり性質が異なりますので、人によって得意・不得意が生じます。
写真を撮るのは好きだしインスタが投稿しやすい!
インスタは画像を用意しないといけないから苦手…
インスタは画像メインの発信になりますので、写真を撮るのが苦手だったり、画像を作成するのが苦手な方は発信に行き詰まるでしょう。逆にビジュアルで見せることが得意な方には向いているかと思います。
Twitterは文字だけで発信が出来るから継続しやすい
Twitterは伝えたい事を140文字にまとめるのが難しい…
Twitterは文字メインの発信となります。
1投稿140文字までの文字制限がありますが、ツイートを連続して繋げるツリー投稿をする事で長い文章を発信することも可能です。ただ1投稿目でフォロワーさんを惹きつける文章を書かなければツリーを読んでもらう事が出来ないでしょう。
Facebookはリアルな知り合いが多く発信がしにくいという方もいるでしょう。
という訳で、
自分が投稿を継続しやすいSNSに絞って発信をする
ことが、一つの方法です。
アウトソーシングする
次に、SNSの運用をアウトソーシングして得意な人に任せるという方法です。
SNS発信自体に苦手意識を感じてしまう方も多いでしょう。
例えばインスタなどの運用を代行している『プロ』に投稿・発信を依頼するという方法です。
SNSを自分で発信するよりも効率的に発信・運用することが可能です。
『苦手なことは得意な方に任せる』というのは非常に合理的な方法であると思いますし、その分自分は本業に集中することが出来ます。
WordPressでブログを書く
最後に『WordPressでブログを書く』という方法です。
なぜ『WordPressでブログを書く』ということが発信頻度を減らして効率的に集客することが可能になるのでしょうか?
↓↓↓↓↓
ユーザーが何か情報を得たいと思った時に、GoogleやYahoo検索であるワードを指定して調べます。
最近ではググらずにインスタやTwitterでハッシュタグ検索を利用するユーザーさんも増えていますが、ニッチな業界・お仕事・商品についてはハッシュタグ検索では十分な情報を得られないケースが多いです。
そうなると、とにかく
ググる
ことになります。
そして『WordPressでブログを書く事』については、ここからが重要です。
WordPressでブログを書いて、検索してもらい、読んでもらうためには
『検索需要を知る』
『質の良い記事を書く』
ということが重要となります。
この二つの条件を満たす記事を投稿し続ける事により
その記事は投稿から1年〜2年…それ以上の月日が経過しても検索され続け、記事が読まれることになるのです。
ただしWordPressでは、ある程度の記事を作成しサイトを育てていかなければなりません。そのためにはそれなりのテクニックが必要で、決して『簡単』ではありません。
しかし、検索される記事を書けるようになれば
情報発信をする頻度がグッと減ります。
さらに、WordPressで書いた記事とSNSを組み合わせて発信することで相乗効果を生むでしょう。
WordPressで作成した記事を、TwitterやFacebookの投稿本文中に記事を貼り付ける事で拡散が出来るよ!
Instagramストーリーズの『リンク機能』でブログ記事を拡散することも出来るよね!
このように
SNS⇄ブログ記事
という動線を作ることによって、さらにWordPressで作成したサイトを育てていく事が出来ます。
WordPressでホームページやブログサイトを作成し『質の良い記事』を書くことによって、長期に渡って記事が検索され、SNS発信を減らしながら集客することが期待できる。
ということになります。
【主婦の在宅起業】SNS発信を減らし効率的に集客する方法・まとめ
主婦の在宅起業でSNS発信を減らし効率的に集客する方法についてまとめますと、
- 自分に合ったSNS発信に絞る
- SNS発信をアウトソーシングする
- WordPressで『質の良い記事』を書くことにより検索されるサイト作りをする
これらの方法をお勧めします。
SNS発信に時間を取られて本業に集中出来ない!という事態を避けるために、効率的に出来る方法を考えて行きましょう!